忍者ブログ
東京都文京区の歴史
[310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 文京区本駒込3-19-17

曹洞宗
 諏訪山 吉祥寺
 長禄2年(1458)太田道灌が江戸城築城の際、井戸の中から「吉祥」の金印が発見されたので、城内(現在の和田倉門内)に一宇を設け、「吉祥寺」と称したのがはじまりという。
 天正19年(1591)に現在の水道橋一帯に移った。現在の水道橋あたりにあった橋は吉祥寺橋と呼ばれた。明暦3年(1657)の大火(明暦の大火)で類焼し、現在地に七堂伽藍を建立し移転、大寺院となった。
 僧侶の養成機関として栴檀林(駒沢大学の前身)をもち、一千余名の学僧が学び、当時の幕府の昌平坂学問所と並び称された。
 古い堂塔
山門    享和2年(1802)再建、江戸後期の特色を示す。
経蔵    文化元年(1804)再建、栴檀林の図書収蔵庫。文京区指定文化財。
 墓所
二宮尊徳(江戸末期の農政家)   (墓地内左手)
鳥居燿蔵(江戸南町奉行)     (墓地内左手)
榎本武楊(江戸末期の幕臣、明治時代の政治家)  (墓地内右手)
川上眉山(小説家)     (墓地内右手)
 文京区教育委員会 平成6年(1994)3月






 吉祥寺には『経蔵』、『二宮尊徳墓碑』、『お七と吉三郎の比翼塚』、『小出浩平先生顕彰歌碑』、『鐘楼』、『大仏』、『田邊君之碑』、『桃井可堂顕彰碑(三桃之碑)』、『甕江先生之碑』、『茗荷稲荷神社』、『花供養塔』、『をどり塚』、『板倉松叟墓碑』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』があります。









PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性