忍者ブログ
東京都文京区の歴史
[246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 文京区目白台3-22-17

 塩井雨江・大町桂月 旧居跡

塩井雨江 明治2年(1869)~大正2年(1913)明治・大正期の詩人・国文学者
 東京帝国大学在学中から大町桂月・武島羽衣とともいに三羽鳥といわれ落合直文の「あさ香社」に入って、短歌革新運動を行った。在学中、英国詩人スコット原作の長詩を流麗な七五調に訳した『今様長歌 湖上之美人』を刊行して、擬古派の新進詩人として注目され、新体詩の普及に貢献した。また、桂月、羽衣との合著『美文韻文 花紅葉』を出版、ひろく愛読された。国文学者としては、『新小今和歌集詳解』などを著した。
 明治35年(1902)、日本女子大学校(現日本女子大学)教授となり、国文学を講ずるとともん、女子教育に尽くした。
 当地には明治35年(1902)から住み、明治43年(1910)に奈良女子高等師範学校(現奈良女子大学)の教授として赴任したため転居した。そのあとには、雨江の義弟である大町桂月が移り住んだ。

大町桂月 明治2年(1869)~大正14年(1925)明治・大正期の文芸評論家・詩人・随筆家・国文学者
 明治26年(1893)、東京帝国大学に入学し、在学中から『帝国文学』の編集にあたり、かたわら新体詩や評論を発表した。『黄菊白菊』『筆のしずく』『我が文章』等、多くの著書がある。また、雑誌『太陽』や『中学世界』などに評論、紀行文をのせ、青少年の教育向上に尽くした。
 桂月は、酒と旅を愛し、全国をめぐり、多くの紀行文を書いた。その足跡は満州、朝鮮にもおよんだ。
 大正14年(1925)6月、桂月は青森県蔦温泉で没したが、人間味あふれる生涯で、人生のわび・さびを語り、人柄がしのばれる名文家であった。
 この地には明治43年(1910)から没年まで住んだ。
 ぶんきょうく教育委員会 平成20年(2008)9月

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性